Contents
カーシェアという選択
移動やレジャーに便利な車。でもクルマって維持が大変そうだし、あんまり乗らないからマイカーはいらない。でも荷物が多いときや寄り道しながら遠出したいっていう時はやっぱり車が欲しいな〜、なんて場合にはカーシェアはいかがでしょう?
カーシェアの利点
- 予約はアプリからでき、空き車両があればすぐ利用できる
- 短時間の利用が可能
- ガソリンや保険の費用が料金に含まれている
- 保険料も込みである
- 15分¥200程度と気軽に利用できる
このように良いところはたくさん♪
カーシェアのステーションもどんどん増えているのでこれからますます身近な存在になってくるでしょう。
マイカーを維持するために他の出費を削る、またあまり乗らないようにする方もいらっしゃるようですが逆に勿体無いと思います。
長距離でなければタクシーを使ってもいいですし、電車とカーシェアを組み合わせるという手もあります。
使い方はカンタン
使い方はだいたい各社同じような感じです。
まず申込はWEBで完結します。
免許証とクレジットカードを用意して必要事項を埋めていきます。
スマホなどで撮影した免許証の画像を送信すれば完了です。
1週間ほどで会員カードが届きます。
各社専用のアプリをダウンロードして自宅の近くの空き車両を検索します。
希望の車が見つかったら時間を指定して予約。
予約時間になったら車を見つけて状態を確認します。
異常がなければバックドアなどにあるカードリーダーに会員カードをタッチするとロックが解除されるので車に乗り込みます。
助手席のグローブボックス内にある車のキーを取り出してエンジンスタート!
カーナビ、ETCはほぼ標準でついていますので安心です。
必要な情報はカーナビにメールで入ってきます。
説明書なども車内にありますので確認しておきましょう。
予約終了時間までに車を元の場所に戻したら忘れ物がないか確認して車のキーを戻して、会員カードでドアをロックし終了。
ガソリンは車内にあるクレジットカードを使い給油します。
ガソリンが1/2~1/3程度になったら給油しましょう。
プランにより給油や洗車で料金の割引があります。
車内には消臭スプレーやコロコロなどの簡単な清掃用具が用意されています。
お子さん用の補助シートもありますので家族でのお出かけも安心です。
渋滞などで予約終了時間までに車を返却できない場合はカーナビかアプリから延長手続きができます。
-
カーシェア各社の概要
- タイムズカープラス
月会費¥1030、月会費と同額の無料利用料金付き 15分¥206〜で気軽に便利に使える 駐車場のタイムズの一角に置いてあるのを見たことがあるという方も多いでしょう。 ステーションの数が多く使い勝手がいいです。
- オリックスカーシェア
Aプラン¥2000/月・Bプラン¥0/月・学生プラン¥0/月 の3種のぷらんがあります。 Aプランには同額の利用料が含まれていて月に90分以上利用する場合はお得になります。 毎月使うか分からないという場合は月会費のかからないBプランから始めて状況によってプラン変更するという手もあります 急速にステーションのの数が増えており使い勝手は良いです
- カレコ
月会費¥980で同額の利用料金付き 10分¥130〜で30分から10分単位で使える気軽さ 輸入車の割合が他社に比べて多くいろんな車を試したいという方にもオススメ
- Honda スマートレンタカー
ホンダが展開するカーシェアで料金プランがシンプルで月会費なし N-ONEなどの気軽に使える人気のホンダ車が揃っています エリアは限定されておりステーション数は少ないですがペットの同乗ができます(ルール・規約は厳守です、確認を)他社がペット同乗を禁止する方向でありながらワンちゃんとのドライブが可能であるのは嬉しいですね また会員カードがなく免許証で車のロックが解除できるのが特徴です
私が実際に利用した感想
都内在住ですが家の周りにステーションが急速に増えてきたことも後押しになりマイカーを売って完全にカーシェアリングに切り替えてしまいました。
数ヶ月経ちますが特に不便は感じません。カーシェアを使うのは週に1回程度。あとは電車とタクシーです。車のコストが減った分タクシーは気兼ねなく使えます。
車を維持しなくてもよくなった為、実際に年間¥100万以上!のコスト削減ができています。
また手入れを自分でする必要がないのでストレスがありません。
皆さんもカーシェアを有効活用してみては?
Latest posts by kila (see all)
- 茶道ってなんだ? - 2023年2月28日
- アウトドアに持っていきたい防水カメラ2017 - 2017年7月1日
- 代々木公園ピクニック·北参道からテイクアウト - 2017年6月28日