紅葉を探しに行ってまいりました。
11月も半ばを過ぎましたが今日はあったかい。22℃もあるので動いていると暑いくらいです。
暖冬の影響もありますが紅葉はまだまだでした。色づきはじめかな?
でもこの景色!東京のど真ん中ですよ?
原宿、明治神宮前駅から近いので週末は紅葉デート、お散歩にいかがでしょう?
時間があれば表参道駅から歩いていくのがオススメです。その名の通りで明治神宮の参道のスタート地点は表参道駅の交差点です。
神宮の大鳥居からもさらに距離があるので歩きやすい靴でね♪
Contents
今の明治神宮の様子とパワースポットのご紹介
大鳥居を含めた参道全体がパワースポットといわれますが特にパワーが強い場所がいくつか点在します。
清正井(きよまさのいど)
御苑の最奥にある説明不要なほど有名ですね。
数年前は行列がすごかったようですが今日は平日ということもあり空いています。
加藤清正が自ら掘ったと言われ、毎分60リットルの水量があるそうです。 ずっと変わらず澄んだ水が湧き出ておりパワーが溢れています。
清正井に行かないほうがいい?
最近こういう意見を聞いたりしますが体調によっては負のパワーを受けたり体調を崩したりする場合もあるといいます。
「パワースポットあたり」というやつですね。
湯あたりと同じように気あたりというのもあります。私の家族も合わないパワースポットに行くと体調を崩すことがありました。朝から2時くらいに行くのがいいのかな。
体調が悪いと感じたらムリはしないほうが良いでしょう。
他にも行くところはいっぱいあります。
御苑の散歩道
明治天皇が昭憲皇太后のために作ったという清正の井を超えるといわれる明治神宮内最強パワースポットです。
紅葉が色づき始めてきれいです。
途中に東屋があり景色を眺めながら休憩できます。
この東屋の手前は菖蒲田になっており6月が見頃になります。
花菖蒲は自力で切り開くパワーをもち、また根が水を浄化するため土地の気が清々しく保たれているそう。
夫婦楠
拝殿の左手前にある2本のご神木「夫婦楠」(めおとくす)は、夫婦円満・家内安全を象徴するパワーツリーで、夫婦楠の間から拝殿に向かうラインに、強い良縁のエネルギーが流れています。
拝殿で参拝をした後、夫婦楠の前から拝殿に向かって参拝をするのが、
縁結びには効果的だそうです。婚活中の方、カップルで訪れた方は良いエネルギーがもらえるかも。
レイライン?
鹿島神宮と富士山を結ぶラインを「レイライン」といいます。 このライン上に明治神宮もあるのですが鹿島神宮〜東京スカイツリー〜皇居〜明治神宮〜富士山と一直線上に存在し、明治神宮は龍脈が合流するパワースポットだといわれています。
明治神宮の木ってみんな立派ですよね。
でも自然の森ではなく全国青年団の植樹に寄って生み出されたものなのです。100年を待たずに相当な早さで樹々が成長し完全な森へと変貌しました。
これもパワーがみなぎっている証拠ですね。
明治神宮は2020年に創建100周年を迎えます。そう!東京オリンピックの年です。
これからも注目されるパワースポット「明治神宮」でぜひ願いを叶えてくださいね。
明治神宮にお参りしたあとはこちらに行ってきました。
Latest posts by kila (see all)
- 茶道ってなんだ? - 2023年2月28日
- アウトドアに持っていきたい防水カメラ2017 - 2017年7月1日
- 代々木公園ピクニック·北参道からテイクアウト - 2017年6月28日