ハンディのダイソンは日本の家庭に最適

スポンサーリンク
336

小さくてもさすがダイソン!

我が家にはネコとイヌがいます。

たいへん可愛いのですが大きな悩みの一つは「毛」 まあよく抜けます。

夏前なんかは抜け落ちた毛でもう1匹できるんじゃないかと思うくらいです。

動物の毛は細いので放っておくとありとあらゆる所に毛が付いてしまいます。

また動物を飼っているくせに家族全員がアレルギー持ちです。

こんな状態なので掃除機がけと空気清浄機は必須なのですが掃除機って面倒ですよね。

コードが長いし、倒れちゃったり。

以前から日本製のサイクロン掃除機はありますがもうちょい使いやすいのはないかと探しました。

ルンバとかロボット掃除機も考えましたがあれは床しかキレイにできないんですよね。

ソファとか棚のホコリとかも掃除したいのでロボット掃除機は却下。

車の掃除にもオススメ

あと気になっていたのは車。

マットとかシートはもちろんですが車ってスキマや凹みが多いんですよね。

車に動物を乗せる方はシートが毛だらけになっちゃいますよね。

車で掃除機を使うならコードは邪魔です。しかも小回りの効くもの。

動物の毛を吸い取るにはパワーが必要です。

なかなかコードレスでパワーのある掃除機はありません。

マキタとダイソンに絞りました。

マキタは掃除のプロが使っていて信頼性は高いのですが試す機会がなく最終的にダイソンのDC35にしました。

今の我が家では大活躍のダイソンですがメインの掃除機になっています。

毎日の掃除に使うならバッテリーは10分もってくれれば大丈夫です。

心配なら予備のバッテリーを買っておくと良いでしょう。

掃除機をかける前に片付けておけば動かす時間はたいしたことはありません。

パワーはかなりのものでカーペットに入り込んだネコの毛はもちろん、ソファなどに掃除機をかけるとかなり細かいホコリも根こそぎです。

片栗粉レベルのホコリまで取れるので排気が本当にキレイなのは体感的にも視覚的にも分かります。

小さくても吸引力が変わらないのはさすがダイソンといったところでしょうか。

掃除機がけが面倒じゃなくなった!

掃除機を物入れから引っ張りだしてコード挿してという面倒がなく、気軽に使えるので掃除が苦ではなくなりました。

またフィルターは水洗いだけでいいとメンテナンス性にも優れています。

難点は?と聞かれたら溜まったゴミを捨てるときにホコリが舞ったりしないように気をつける事と多少重く感じる方もいるかもしれません。

また多くの方が気になるのは価格ですかね。 ハンディの掃除機の中ではダントツに高いです。

ただメインの掃除機になりうる性能と使い勝手を考えれば私は高くはないと思います。

買ってしばらくしてバッテリーの不具合でトリガーを引いても動かなくなったことがありました。

当時は何が悪いのかよく分かりませんでしたがサポートに電話で状態を伝えただけですぐに替えのバッテリーを送ってくれました。

ユーザー登録はしてありましたがダイソンのサポートはユーザー目線で感動的に早いです。ちなみに前のバッテリーは返却不要でした。

このような対応はアップルにも通じるものがあり日本のメーカーにはない所かなと思います。

ファンが多いのもこういった要因があるからでしょう。

購入した電気屋に持ち込んで数週間待ってといった煩わしさがありません。 最近は新機種も出てきているのでさらに性能が良くなっています。

バッテリーも以前よりもつようになってきました。

春秋の花粉シーズンに、年末の大掃除に、車の手入れに、布団やベッドのダニ対策に、普段の掃除に年間通して活躍してくれますよ。

小回りの効くダイソンはよほど広い家でなければ1台で十分使えると思います。

特にペットがいるご家庭にはオススメです。

スポンサーリンク
336
336
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Translate »