桜咲く中目黒、目黒川散歩

暖かくなって桜が満開になりました。

今日は三軒茶屋での用事をすませて田園都市線で隣駅の池尻大橋で降ります。

東口を出て渋谷方面へ歩いていくと目黒川はすぐです。

川沿いの桜は満開、人々が橋の上から桜に見入っています。

写真を撮る人、ベンチでプチ花見大会をしている人、みんなそれぞれの春を楽しんでいるようです。

目黒川の桜のメインは池尻大橋から目黒通り辺りまでのおよそ4kmですが、大橋から中目黒駅までがお散歩にはちょうどいい距離だと思います。

この辺りは目黒川の上流に位置し、川幅も狭く桜の樹齢が長いので川面にかかる桜のアーチがきれいです。

ファイル 2016-04-15 23 17 05

中目黒周辺は川沿いにオシャレなショップやカフェが並んでおり桜だけでなくいろいろ楽しめます。そうそう、お祭り的な屋台よりロゼシャンパンやサングリア、スモークターキーなど洒落たものが多いのも特徴です。

ここ数年は芸能人が多く、EXILEの事務所がある、ドラマの舞台にもなるオシャレな街として注目度が上がっていますね。そんな人気もあり春の週末は人がごった返しています。ランチ時は行列覚悟で時間の余裕をもっていきましょう。

この桜並木は1927年から植樹され、護岸工事により何度か植え替えられたのちに今のかたちになっています。今、目黒川の桜(ソメイヨシノ)の半分は樹齢が50年ほど。ソメイヨシノは60年くらいで寿命といわれているようです。今後10年ほどの間に保護、植え替えが必要な状態であることから「目黒のサクラ基金」が設立されています。毎年私たちに春を知らせ、楽しませてくれる桜、ずっと変わらずにいてほしいですね。

目黒川の桜並木は途中で途切れていながらも川下のほうまで続いています。中目黒周辺は水深が浅いのですが川下の五反田、大崎ではお花見クルージングも実施されています。川幅があり桜のアーチができる状態ではありませんが、天王洲あたりから川をのぼり、両岸に咲く桜を普段と違う目線で楽しめます。季節になったらお花見コースの候補としてみてもいいかもしれませんね。

桜は咲いたと思うといつもすぐに散ってしまいますよね。満開の桜もキレイなのですが目黒川の桜が散る頃に一度行ってみてください。桜の花びらが川面をピンクに染めながら流れていくのもいいですよ。

スポンサーリンク
336
336
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
スポンサーリンク
336

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Translate »